【2023年最新】株式投資の本おすすめ7選を初心者向けに徹底解説!

「株式投資ののおすすめ本を教えてほしい」
「株式投資を始めたいけど、何から勉強したらいいか分からない」

株式投資を始めたけれど、うまく結果が出ない

この記事に訪れた方は上記のような悩みを持っていませんか?

デフレや不況、将来不安から今注目を集め、はじめる人が増えているのが株式投資になります。

株式投資は理解をした上で始めないと資金を減らしてしまう諸刃の剣です。

しかし、理解さえしてしまえばコツコツとご自身の資産を築くことができます。

今回の記事では初心者の方でも安心して学べる株式投資のおすすめ本を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

目次

株式投資おすすめ本の選び方

株式投資の本には、さまざまな種類があり、銘柄の情報を解説する本、自身の成功体験をもとに投資の考え方などを伝える本、初心者向けの簡単な内容の本から、上級者向けの本まで様々です。

今回の記事では「初心者向けの株式投資の考え方」に着目した情報をお伝えします。

本の選び方については下記の通りです。

株式投資おすすめ本の選び方
  1. 何を学べるのかを理解する
    (目次などを参考にすること)
  2. 発売日が新しいかを確認する
    (古い本だと現在の株式投資における仕様変更の可能性がある)

この2点に注意して本を選ぶようにしましょう。

本記事では発売日が古いものは省いており、2021年から発売されたものを紹介しています。

株式投資おすすめ本7選

株式投資おすすめ一覧おすすめできる方
①貯金40万円が株式投資で4億円――
元手を1000倍に増やしたボクの投資術
・株式の基礎を勉強したい方
・バリュー投資を勉強したい方
②機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法・これから株式投資を始めたい方
・短期間で投資判断ができるようなりたい方
③【株式投資の決定版】初心者から脱却するための「究極の教科書」:
相場で生き抜くために知っておきたい「5つのこと」
・株式売買について知りたい方
・長い文章を読むのが苦手な方
④どん底サラリーマンが株式投資で2億円
いま息子に教えたいお金と投資の話
・億り人の考え方を知りたい方
・どのように億り人になるのか知りたい方
⑤【株式投資】初心者でも”スキマ時間”で学んで即実践できる!
株を始めたばかりの人が読むべき『超入門書』
・株式投資にチャレンジできずにいる方
・分析法や心得を知りたい方
⑥株式投資で初心者を卒業するために実践したい25のこと:
成果を出したい株初心者のための実践本!
・株式投資にハードルの高さを感じている方
・投資を始めたいが何から手をつけて良いかわからない方
⑦株はメンタルが9割 投資家脳に変わらなきゃ株は一生勝てない・株式投資を始めてみたけれど、なかなかうまくいかない方
・長期的に株式投資をしていきたい方
・投資家の考え方を身につけたい方

1つずつ解説していきます。

①貯金40万円が株式投資で4億円――元手を1000倍に増やしたボクの投資術

発売日2021年1月12日
ページ数258ページ
筆者かぶ1000氏
出版社ダイヤモンド社
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)約1,336円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 序章 5歳から貯金が株で4億円に
  • 第1章 かぶ1000流投資スタイルの確立
  • 第2章 かぶ1000流バリュー株投資の基本
  • 第3章 「ネットネット株」に注目
  • 第4章 かぶ1000流『会社四季報』活用術
  • 第5章 かぶ1000流「わらしべバリュー株投資」
  • 第6章 株式投資が資産形成に最強なワケ
おすすめできる方
  • 株式の基本を知りたい方
  • 株を買う基準が知りたい方
  • 四季報で会社情報を読めるようになりたい方
  • バリュー投資について知りたい方

バリュー投資についてのノウハウが惜しげもなく書かれてる一冊。

著者の「かぶ1000」氏は株式投資界で有名な著者の一人です。

株式の基本から「かぶ1000」氏の自身の投資術を踏まえて理論的に解説されています。

株式投資のなかでも「バリュー投資」について重点的に解説をされているため、皆さんの投資スタイルと合わない場合は他の本を選択することも必要かもしれません。

バリュー投資による、キャピタルゲインを得るまでの過程を学ぶことができるので、バリュー投資をこれから始めてみたい方にはおすすめの一冊になります。

バリュー投資とは..

現在の株価がその企業の利益水準や資産価値などから判断して割安にあると考えられる銘柄を買い付ける投資手法のことを言います。

簡単に言えば安く買って高く売ることを目的にした投資方法です。

②機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法

発売日2021年2月2日
ページ数264ページ
筆者泉田良輔氏
出版社ダイヤモンド出版
単行本(税込)約1,980円
電子書籍(税込)約1,604円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章 「予想しないとダメ」という思い込みを捨てよう
  • 第2章 歴史を学べば誰でも優良企業に出会える
  • 第3章 「3年で2倍になる株」を探す外国人投資家は何を見ているのか
  • 第4章 10倍株のメカニズム
  • 第5章 「株主資本複利」と「スペシャルシチュエーション」へ
  • 第6章 個人投資家でもできる「予想がいらない投資法」
  • 第7章 バフェットの脱・上場株式投資思想のワケ
おすすめできる方
  • これから株式投資を始めたい方
  • これから伸びる株を買いたい方
  • 短期間で投資判断ができるようになりたい方

フィディリティの運用部などで調査・運用経験を持ち、機関投資家の経験がある著者が説明している投資本です。

初心者でもわかりやすい有望な銘柄の選び方とその中から株価が上がりそうなポイントを簡単に解説しています。

専門的な用語や数式が多く少し難しい内容にはなっていますが、株式投資の原理原則を理論的に説明しています。

現実的な株式投資方法や、短期で投資の判断ができるようになりたい方におすすめの本になります。

③2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの 株トレ 世界一楽しい「一問一答」株の教科書

発売日2021年12月15日
ページ数184ページ
筆者窪田真之
出版社ダイヤモンド社
単行本(税込)約1,540円
電子書籍(税込)約1,247円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章 売買高の変化を読む
  • 第2章 移動平均線を読む
  • 第3章 ローソク足を読む
  • 第4章 チャートの節を読む
  • 第5章 ボリンジャーバンドを読む
  • 第6章 トレンドボックスかを見分ける
おすすめできる方
  • 株式投資をこれから挑戦したい方
  • 株式売買について勉強したい方
  • 長い文章を読むのが苦手な方

株式投資の基礎から、株の売買やチャートの情報の読み取り方などを学べる本です。

クイズ形式で構成されているため、楽しんで学ぶことができます。

また、読むだけではなく、問題を解くことでより理解度を深めることができます。

長い文章を読むことが苦手な方でも、楽しく学ぶことができる本です。

④どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話 

発売日2021年4月20日
ページ数144ページ
筆者DokGen氏
出版社ダイヤモンド社
単行本(税込)約1,540円
電子書籍(税込)約1,247円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • DokGen流 軍資金1000万円の作り方
    ①住居費は手取り月収の15%以内
    ②食費は月3万円前後
    ③着るものは全身ユニクロ
  • DokGen流 資産2億円への「ほっとけ投資」
    ①知っている会社
    ②たぶん倒産しない会社
    ③割安な会社
    ④小さな会社
  • サラリーマンになった息子に伝えたいDokGen流「3S+1」
おすすめできる方
  • 億り人の考え方がしりたい方
  • 家族をお持ちで株式投資に挑戦される方
  • どのように億り人になるのかを知りたい方

筆者の実話に基づいて書かれている本です。

株式投資の銘柄選定などの話よりは、実話に基づいた考え方などが書かれている本になります。

難しい話などは少ないですが、株式投資のHow-toを知りたい方には不向きな本になります。

実践的な内容が多く含まれているわけではないので、投資をする上での考え方を知りたい方向けの本です。

これから株式投資をしていく上で、どのような人が億り人になっているのかを知りたい方におすすめの一冊です。

⑤【株式投資】初心者でも”スキマ時間”で学んで即実践できる!株を始めたばかりの人が読むべき『超入門書』

発売日2022年6月5日
ページ数117ページ
筆者井上 渚氏、株式投資研究会
出版社電子版のみのためなし
単行本(税込)電子書籍のみ
電子書籍(税込)約398円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章 株式投資とは
  • 第2章 投資をする理由
  • 第3章 取引方法
  • 第4章 投資で必要な分析とは
  • 第5章 投資で利益を得る方法
  • 第6章 マイルール
  • 第7章 私が実践んで活用している投資テクニック
  • 第8章 投資の心得
  • 第9章 FIREについて
  • 第10章 ポートフォリオ
おすすめできる方
  • 株式投資にチャレンジできずにいる方
  • 現物から信用取引まで確認したい方
  • 分析法や心得を知りたい方

「実際に株式投資をしてみたいけど勇気が出ない」という方におすすめの一冊になります。

現役の投資家が執筆をしている一冊になり、株式からFX、仮想通貨まで幅広く手がけるスゴ腕投資家による、フラットな見地の株式入門書としておすすめです。

中長期の投資を前提に投資にチャレンジしたい方にはおすすめの一冊になります。

⑥株式投資で初心者を卒業するために実践したい25のこと: 成果を出したい株初心者のための実践本!

発売日2021年3月21日
ページ数80ページ
筆者かたやま りえ氏
出版社電子版のみのためなし
単行本(税込)電子書籍のみ
電子書籍(税込)約490円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章 毎日チェックすること 株式投資ルーティーン
  • 第2章 たまにチェックすること
  • 第3章 3ヶ月に1度チェックすること
  • 第4章 銘柄を購入するときにすること①
  • 第5章 銘柄を購入するときにすること②
  • 第6章 目標株価に達したらすること
  • 第7章 売買の振り返りをする
  • 第8章 株式投資の書籍を読む
  • 第9章 リスク管理・投資の心理を知っておく
おすすめできる方
  • 投資に関してこれから勉強を始めていく方
  • 株式投資にハードルの高さを感じている方
  • 投資を始めたいが何から手をつけて良いかわからない方

筆者は女性の3児の母であり、女性目線での投資の方法や、育児や仕事の隙間時間に投資をしたい方におすすめの書籍になります。

筆者が実際につけているノートや重要度を★で表示されたルーティーンなどわかりやすく書かれています。

役立つ本や、サイトの情報なども書かれており、初心者が実際に株式投資に取り組みやすい一冊です。

株式投資のポイントを25個にまとめてあるため、個人でできるところから取り組むことができます。

株式を実際にやったことがなくてもわかる内容であり、これから株式投資を始めていきたい方におすすめの1冊です。

⑦株はメンタルが9割 投資家脳に変わらなきゃ株は一生勝てない

発売日2021年7月29日
ページ数248ページ
筆者長田淳司氏
出版社双葉社
単行本(税込)約1,760円
電子書籍(税込)約330円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章 ”勝てる投資家”になるための思考とメンタル
  • 第2章 メンタル投資術・基礎編
  • 第3章 メンタル投資術・実践編
おすすめできる方
  • 株式投資を始めてみたけれど、なかなかうまくいかない方
  • 長期的に株式投資をしていきたい方
  • 投資家の考え方を身につけたい方

タイトルにある通り、株式投資をする上での考え方などが書いてある本になります。

初心者が陥りやすい考え方などを、投資と投機の説明からしています。

投資をする際に、負けるマインドと勝つマインドに関して詳しく書いてあり、中長期の投資を考えている方にはおすすめの一冊になります。

仕組みというよりは精神面んでのアプローチに困っている方はぜひ読んでいただくと参考になる部分が多くあると思います。

まとめ

いかがでしたか?

株式投資におすすめの7冊をご紹介しました。

株式投資をこれから始めてみたい方、株式投資は難しそうと思っている方が株式投資に取り組みやすくなる本をご紹介しました。

株式投資に成功法はありませんが、結果を出している投資術や考え方には共通点はあります。

ご自身が今後、株式投資に取り組んでいく中で、自分なりのルールが見つけられ、結果が出る方法を見つけていただければと思います。

この記事が、皆さんが株式投資を始めるきっかけになり、結果につながっていただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャルプランナー。普段はお客様の資産管理や保険の見直しなどをおこなっています。
初心者の方でもわかりやすく資産形成ができる、おすすめ本を紹介していきます。

目次