ディズニー英語本おすすめ7選を解説|0歳〜中学生〜大人まで推奨年齢も紹介!

「幼少期から使える英語の絵本を教えてほしい。」
「大人でも楽しんで学習できる英語を学べるおすすめの本が知りたい。」

この記事に訪れた方は上記のような悩みを持っていませんか?

英語を学習するなら少しでも楽しんでできた方が継続できますよね。

ディズニーキャラクターが登場する絵本やディズニー作品で英語が学べる本があるんです。

ディズニーが好きな人にとっては好きなもので英語が学べるので、学習が楽しくなるのではないでしょうか。

今回の記事では小さなお子様から大人までディズニーで英語を学べるおすすめ本を紹介していきます
英語が学べる本をお探しの方はぜひ参考にしてください。

目次

ディズニーで英語が学べるおすすめ本の選び方

ディズニーで英語が学べる本の選び方については下記の通りです。

ディズニーで英語が学べるおすすめ本の選び方
  1. 読む人は誰なのか
    (目次や内容から対象年齢を確認する)
  2. どんな事を学べるのか
    (お子様が言葉を身に着ける、学生の方が文法を学習するなど読む人の目的に合っているのかを確認する)

この2点に注意して本を選ぶようにしましょう。

特に今回はご紹介する本によって対象年齢が異なります。
読まれる方の年齢によっておすすめの本が異なるので確認してくださいね。

ディズニーで英語が学べるおすすめ本7選

ディズニーで英語が学べるおすすめ一覧おすすめできる方(推奨年齢)
①中学英語で読むディズニー [コレクション1 美女と野獣]・中学生向け
②くまのプーさんCD付 ディズニーの英語[コレクション1] ・コレクション1〜21に応じて
赤ちゃんから大人まで幅広く対応
③コミック版 ディズニーの英語 [ズートピア]・小学生~中学生向け
・長文を読むのが苦手な方
④0~3歳 英語つき ディズニーベビーはじめてのずかん170
(ディズニーブックス)
・0~3歳のお子様向け
⑤ディズニー イラストでおぼえる1000のことば
~英語のバイリンガル表記&クイズつき
・0~4歳
⑥めくっておぼえる! はじめての100のことば
0さい~ 英語付き
・0~3歳くらいのお子様向け
⑦英語シナリオで楽しむ美女と野獣 改訂版
(英語シナリオで楽しむシリーズ)
・英語の曲にも興味がある方
・スピーキング能力もつけたい方

1つずつ解説していきます。

①中学英語で読むディズニー [コレクション1 美女と野獣]

発売日2018年7月21日
ページ数160ページ
英文解説者石原 真弓氏
出版社KADOKAWA
単行本(税込)約1,430円
電子書籍(税込)
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • はじめに
  • 本書の特長と使い方
  • 音声ダウンロードのご案内
  • キャラクター紹介
  • Beauty and the Beast(美女と野獣)
  • 文法解説
  • 日本語訳
シリーズ本まとめ
  • 中学英語で読むディズニー [コレクション2 アナと雪の女王]

おすすめできる方

  • 中学生向け

『中学英語で読むディズニー』シリーズは映画のストーリーを中学生が習う英単語や英文法を使って表現されています。

1文1文が短めに作られているので、文章自体も読みやすくなっています。
1文が長すぎると文章の構造がわからなくて読むのも嫌になりがちです。

一部ストーリー上、中学生が習う範囲外のものがある場合でも語注や文法解説があるので安心です。

語注がページ内にあることで、わからない単語があっても辞書で調べる手間を省けます。

また、解説している英文法は完了形や仮定法などのつまずきやすい文法をピックアップされています。
ストーリーの中で文法を学習出来たら、覚えやすいのではないでしょうか。

「美女と野獣」と「アナと雪の女王」のどちらも人気の高いストーリーですね。

②くまのプーさんCD付ディズニーの英語[コレクション1]

発売日2011年5月13日
ページ数191ページ
英文解説者石原 真弓氏
出版社KADOKAWA/中経出版
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 1 プーさんとはちみつ
  • 2 プーさんと大あらし
  • 3 プーさんとティガー
  • 4 プーさんとお誕生日のなぞ
  • 5 プーさんのハロウィン
  • 6 プーさんのとっておきのバレンタイン
シリーズ本まとめ
  • ファインディング・ニモ/モンスターズ・インク/リロ&スティッチ CD付ディズニーの英語[コレクション2]
  • トイ・ストーリー/トイ・ストーリー2/トイ・ストーリー3 CD付ディズニーの英語[コレクション3]
  • CD2枚付 ディズニーの英語[コレクション4 眠れる森の美女]
  • CD付ディズニーの英語[コレクション5 アナと雪の女王]
  • CD付ディズニーの英語[コレクション6 ミッキーマウス]
  • CD付 ディズニーの英語[コレクション7 シンデレラ]
  • CD付ディズニーの英語[コレクション8 美女と野獣]
  • CD付ディズニーの英語[コレクション9 ベイマックス]
  • CD付 ディズニーの英語[コレクション10 インサイド・ヘッド]
  • CD付 ディズニーの英語 [コレクション11 アナと雪の女王 ショートストーリーズ]
  • CD付 ディズニーの英語 [コレクション12 リトル・マーメイド]
  • CD付 ディズニーの英語[コレクション13 アラジン)]
  • CD付 ディズニーの英語[コレクション14 ズートピア]
  • CD付 ディズニーの英語[コレクション15 ファインディング・ドリー]
  • CD付 ディズニーの英語[コレクション16 モアナと伝説の海]
  • CD付 ディズニーの英語[コレクション17 塔の上のラプンツェル]
  • 音声DL付 ディズニーの英語[コレクション18 アナと雪の女王 家族の思い出]
  • 音声DL付 ディズニーの英語[コレクション19 リメンバー・ミー]
  • 音声DL付 ディズニーの英語[コレクション20 トイ・ストーリー4]
  • 音声DL付 ディズニーの英語[コレクション21 アナと雪の女王2]

おすすめできる方

  • 赤ちゃんから大人まで幅広く対応

ディズニーと言っても、皆さん好きなキャラクターや物語は違いますよね。

『ディズニーの英語』は全21コレクションもあります。
たくさんの種類があるので自分のお気に入りのストーリーを選べますね。

ページ内に語注があるので、読んでいく中でわからない単語があったらすぐにチェックできます。
文法の解説もあるので、辞書がなくても自分で読み進められます。

また、ネイティブスピーカーによる音声も付いてます。
自分で読む必要がないので、小さなお子様から大人まで音声を聞くだけでも大丈夫です。
また、音声を聞くだけではなく、シャドウイングのように発声練習にも使えます。

何度も読みこめば読解力が高まり、音声を繰り返し聞けば英語に耳が慣れてくるので聞く力を高められます
好きなストーリーで取り組めば飽きずに最後までできそうですね。

③コミック版 ディズニーの英語 [ズートピア]

発売日2016年11月18日
ページ数128ページ
筆者ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
出版社KADOKAWA
単行本(税込)約1,177円
電子書籍(税込)
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 1.Zootopia(ズートピア メインストーリー)
  • 2.Welcome to ZOOTOPIA(ズートピアへようこそ!)
  • 3.The Carrot Caper(キャロット・ケイパー)
  • 4.Brothers & Sisters(ジュディのきょうだいたち)
  • 5.Skunk Parade(スカンク・パレード)
  • 6.Quick as a Flash!(フラッシュのように速く!)
  • 7.The Noise from Next Door(となりの部屋から聞こえる音)
おすすめできる方
  • 小学生~中学生向け
  • 長い文章を読むのは苦手な方

映画「ズートピア」を英語のコミックで読めます。

コミック版なので、一文も長くありません。
コマによってどんどん展開していくので、絵で状況もつかみやすいですね。
小説のような長いものを読むのが苦手な方にはコミックの方が楽しんで読めるのではないでしょうか。

キャラクターたちのセリフはネイティブの方によって書かれているので、ネイティブの表現を学べます。
より日常生活で使えそうな表現が身に付けられそうです。

中にはやや難しいと感じるような表現がありますが、英単語やフレーズの解説もあるので心配いりません。

日本語訳はそれぞれの吹き出し近くにあるので、照らし合わせながら確認しやすくなっています。
漢字にはふりがながあるので、小学生のお子様からチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。

直訳ではなく、英語のニュアンスに近づけて訳されています
英語の意味に近づけられているので、表現の仕方が学べそうです。

④0~3歳 英語つきディズニーベビーはじめてのずかん170(ディズニーブックス)

発売日2017年1月26日
ページ数26ページ
筆者ディズニー
出版社講談社
単行本(税込)約770円
電子書籍(税込)約660円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • どうぶつ1
  • どうぶつ2
  • うみのいきもの
  • ペット
  • たべもの
  • くだもの
  • やさい
  • いえにあるもの
  • おもちゃ
  • のりもの
  • かたち
  • いろ
  • かず
おすすめできる方
  • 0~3歳のお子様向け

小さなお子様が生き物やものなどの名前を覚えるのにぴったりな1冊です。

実物の写真に加え、ディズニーキャラクターも登場します。

カラフルなだけではなく、ディズニーキャラクターも出てくるのでお子様の興味も高まるのではしょうか。
本自体に興味を持ってもらうきっかけになりそうですね。

170のアイテムの名前を覚えながら、英語表記もあるので一緒に覚えられます。
カタカナで英語の発音もわかりやすく書いてあります。

バッグにすっぽりと入るサイズなのでお出かけの際に持ち運びにも便利です。

⑤ディズニー イラストでおぼえる1000のことば ~英語のバイリンガル表記&クイズつき

発売日2017年12月8日
ページ数138ページ
筆者エリカ・ユー氏、高橋 美保 (翻訳)
出版社実業之日本社
単行本(税込)約2,200円
電子書籍(税込)
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • いえとかぞく
  • まちとちいき
  • あそび
  • どうぶつとしぜん
  • おぼえよう
おすすめできる方
  • 3~5歳くらいのお子様

様々なディズニー作品から一場面を取り出し、1000もの単語を紹介しています。

すべての単語にイラストと英語表記が付いています。

日常生活の場面にあわせて単語を覚えられる内容になっています。

また、単語の紹介だけではなくアイテム探しのクイズが付いているので、お子様も飽きずに本を見るのではないでしょうか。
A4判くらいの大きめサイズなので、アイテム探しのクイズも探しやすそうですね。

3歳より前のお子様でもディズニーのイラストを見るだけでも楽しめるかもしれません。

⑥めくっておぼえる! はじめての100のことば 0さい~ 英語付き

発売日2021年7月15日
ページ数12ページ
監修Walt Disney Japan
出版社学研プラス
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)
Amazonカスタマー
レビュー
おすすめできる方
  • 0~3歳くらいのお子様向け

言葉を覚えるのにぴったりな仕掛け絵本です。

ディズニーキャラクター達が随所に登場します。
イラストをめくると、日本語と英語で単語の表記が出てきます。

100のワードなので、お子様が初めに覚えるのにぴったりなものが選ばれています。

仕掛けがあることでお子様も楽しんで言葉を覚えられそうですね。

単語を覚えるだけではなく、仕掛けをめくることで手先を使う練習にもなります。
仕掛けがあることで、お子様も興味を持ちやすいかもしれませんね。

⑦英語シナリオで楽しむ美女と野獣 改訂版 (英語シナリオで楽しむシリーズ)

発売日2022年4月21日
ページ数199ページ
解説者高橋 基治氏
出版社学研プラス
単行本(税込)約1,870円
電子書籍(税込)
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 1 変わり者の美女、ベル(野獣になった王子;小さな町の美しい娘 ほか)
  • 2 ビーストと城の召使いたち(道に迷うモーリス;城に住む物たち ほか)
  • 3 ベルとビースト、2人の気持ち(夜のキッチンで;最高のディナーでおもてなし ほか)
  • 4 元の姿に戻れるか(父の元へ帰るベル;モーリスとの再会 ほか)
おすすめできる方
  • 英語の曲にも興味がある方
  • スピーキング能力もつけたい方

「ベルのドレスに憧れている」「曲が好き」というように『美女と野獣』が好きな方は多いのではないでしょうか。

この本ではストーリーを読むのではなく、キャラクターたちのセリフや映画の中で使われている曲を通して英語を学べます

巻頭には『美女と野獣』が大好きという動画クリエイターのMiracle Vell Magicさんがこの本を使った楽しく英語を身に付けられる方法を解説しています。
彼女自身もこの本を使って、発音の練習を行ったそうです。

シナリオを読んでいくので、それぞれのキャラクターになりきるのがポイントだそうです。
映画の中で使われている曲もキャラクターになりきって歌ってみましょう。

シナリオや曲の日本語訳も英文の下にあり、少し難しめの単語は語注があるので辞書なしで学習できます。

ストーリーの中で重要な表現や面白いフレーズは別ページに解説があります。
文法だけではなく、言い換えや実際に使える場面も学べます。

まとめ

いかがでしたか?

今回はディズニーで英語を学べる本を7つご紹介しました。

好きなキャラクターやストーリーなどで英語が学習できると、学習意欲が高まるのではないでしょうか。

学習意欲も高まれば、自主性も高まり楽しんで学習できそうですね。

英語の必要性はこれからさらに高まるので、楽しんで学習していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行が好きな会社員。初めての海外旅行で旅行が好きになりました。
移動時間は好きな本で暇つぶし。
旅行ブログ「Travellers Life」の運営者。

目次