【留学を考えている方必見】留学本・ガイドブックおすすめ7選を詳しく解説!

「海外留学したいけど、うまくいくか心配。」
「社会人だけど留学することをまだあきらめられない。」

この記事に訪れた方は上記のような悩みを持っていませんか?

英語を身に付けるための方法の1つとして、海外留学を考える方もいらっしゃいますよね。

しかし、いざ留学をしようかなと思っても、何を準備しなければいけないのか、自分の英語力で大丈夫なのか等の多くの疑問が出てきます。

また、留学をしたくてもなかなか踏み出せないなんて方もいるのではないでしょうか。

今回の記事では留学をしてみたいけど不安や悩みがある方へおすすめできる留学の疑問を減らせるような本を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

目次

留学について悩んでいる方におすすめ本の選び方

本の選び方については下記の通りです。

留学について悩んでいる方におすすめ本の選び方
  1. どんなことを知りたいのか明確にする
    (費用や準備しなければいけないもの、語学対策など目次から内容を確認する)
  2. 発売日が新しいかを確認する
    (古い本だと基準になる語学力や渡航先の状況などが変わっている可能性がある)

この2点に注意して本を選ぶようにしましょう。

本記事では留学前に読んでおくといい留学の方法や留学に対する考え方の本を中心に紹介しています。

留学について悩んでいる方におすすめ本7選

留学について悩んでいる方におすすめ一覧おすすめできる方
①留学の真実・どんな留学方法があるのか知りたい方
・いつ留学したらいいか悩んでいる方
②留学で人生を棒に振る日本人 “英語コンプレックス”が生み出す悲劇・留学の失敗例を知っておきたい方
・留学で結果が出せるように対策を立てたい方
③トビタテ! 世界へ・留学の体験エピソードを見てみたい方
・同世代の頑張っている姿に触れたい学生の方
④オトナ留学のススメ 成功する人はなぜ海外で学び直すのか・留学のパターンについて知りたい方
・自分に合った留学の方法が知りたい方
⑤留学を考え始めた親と子が読む本 ・留学をしたいお子様を持つ親御様
・お子様を留学させたいと考えている親御様
⑥国外逃亡塾 普通の努力と少しばかりの勇気でチートモードな「自由」を手に入れる・将来について悩んでいる学生の方
・海外で働いてみたいと考えている方
⑦海外の有名大学に、リモートで留学する: 働きながら、安い学費で、コロナ禍でも!・社会人だけど留学に興味がある方
・通信教育を検討している方

1つずつ解説していきます。

①留学の真実

楽天ブックス
¥1,815 (2023/03/21 01:01時点 | 楽天市場調べ)
発売日2014年12月24日
ページ数205ページ
筆者高野幹生氏
出版社IBCパブリッシング
単行本(税込)約1,815円
電子書籍(税込)約1,320円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 1 英語力をアップするには海外留学が一番の近道
  • 2 高校留学の真実
  • 3 語学留学の真実
  • 4 ワーキングホリデー、インターンシップの真実
  • 5 海外の大学・大学院進学とディプロマの真実
  • 6 留学準備と海外生活の真実
おすすめできる方
  • どんな留学方法があるのか知りたい方
  • いつ留学したらいいか悩んでいる方

中高6年間英語を学習しているはずなのに、日本人の英語のレベルは国際的に見てかなり低いそうです。
特にコミュニケーションに必須であるスピーキング能力が低いと言われています。

国際化が進んでいるので日本人も英語力を高めていかなればなりません。

英語力を高める手段として留学することがあげられます。

留学と言っても、タイミングや形が様々です。
この本では高校留学、語学留学、ワーキングホリデー、大学留学のそれぞれの視点で真実を語られています。

自分がどのタイミングで留学をしたらいいのかつかむことができるかもしれませんね。

②留学で人生を棒に振る日本人 “英語コンプレックス”が生み出す悲劇

発売日2007年3月23日
ページ数190ページ
筆者栄陽子氏
出版社扶桑社
単行本(税込)約770円
電子書籍(税込)約550円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章 これが“留学”!?知らなかったその実態
  • 第2章 なぜこんな留学がまかり通るのか?
  • 第3章 思い込みと勘違いが「失敗留学」を招く
  • 第4章 各国の教育システムさえ理解できない人達
  • 第5章 危ない留学仕掛人
  • 第6章 これから求められる留学のあり方
  • 第7章 世界から見た日本人の留学
おすすめできる方
  • 留学の失敗例を知っておきたい方
  • 留学で結果が出せるように対策を立てたい方

周りに留学したはずなのに、英語ができるようになっていない方を見たことはありませんか。

留学は時間もお金もかけて行っているのに、何も得られていないなら無駄になってしまいます。

この本では留学で英語を身に付けられない原因や留学が失敗してしまう具体例を詳しく解説されています。

留学する前に具体的な失敗例やその理由がわかれば、自分は成功できるように対策が立てられますね。

本のタイトルからも厳しさが感じられますが、留学をすることに対して気を引き締められそうです。

同じ著者が書かれている『留学で夢もお金も失う日本人~大金を投じて留学に失敗しないために~』では留学の費用やホームステイについて解説されているのであわせて読んでみるといいかもしれませんね。

③トビタテ! 世界へ

楽天ブックス
¥1,650 (2023/03/21 01:01時点 | 楽天市場調べ)
発売日2019年10月20日
ページ数240ページ
筆者船橋力氏
出版社フォレスト出版
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)約1,400円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章 世界に飛び立ってトビタテ留学生たち
  • 第2章 衝撃的だった世界のリーダーたちの実力
  • 第3章 「トビタテ!留学」プロジェクトの始動
  • 第4章 トビタテ流人材育成の仕組み
  • 第5章 これから海外へ飛び立つ君たちへ
  • 第6章 私の「越境体験」とトビタテに込めた思い
おすすめできる方
  • 留学の体験エピソードを見てみたい方
  • 同世代の頑張っている姿に触れたい学生の方

グローバルな人材を育てるために始まった国家プロジェクト「トビタテ!留学JPAN」。
文部科学省が2013年よりこのプロジェクトを始動させました。
学力ではなく、好奇心や情熱などを重視して選ばれた約1万人の高校生・大学生を海外へ送り出してきています。

この本では「トビタテ!留学JPAN」のプロジェクトが立ち上がった背景や概要、そして実際に留学してきた学生たちの体験エピソードが豊富に掲載されています。

留学のチャンスを勝ち取った学生たちはそれぞれ悩みや壁を乗り越えて、自らを成長させています。
どのエピソードも読んでいると、留学を成功させるために行動し続けている熱意が感じられます。

留学には英語を話せる必要もありますが、話せるだけではなく行動できなければいけないということがどのエピソードからも伝わってきます。
英語は得意でもコミュニケーションをとるという行動ができなけば、留学しても英語力は高められないですよね。

同世代の留学のエピソードを見てみれば、留学に対する考え方が改められたり、気を引き締められそうですね。
パッション溢れる学生のエピソードを読んでみてはいかがでしょうか。

④オトナ留学のススメ 成功する人はなぜ海外で学び直すのか

発売日2021年9月29日
ページ数153ページ
筆者大川彰一氏
出版社辰巳出版
単行本(税込)
電子書籍(税込)約715円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 序章 人生100年時代の海外留学
  • 第1章 「仕事」を学び直すビジネスキャリアアップ型――綾部祐二(ピース)
    • お試し留学+ビジネスキャリアアップ型――渡辺直美
    • スキル強化型――ATSUSHI(EXILE)
    • 失敗例・成功例から学ぶ
    • 留学ソムリエからのアドバイス(1)有給休暇・休職・退職・転職……どうする? 留学中の仕事
  • 第2章 「語学」を学び直す英語力飛躍型――ディーン・フジオカ
    • 英語力+リフレッシュ飛躍型――赤西仁
    • 失敗例・成功例から学ぶ
    • 留学ソムリエからのアドバイス(2)「留学したのに話せない! 」を回避する現地生活のコツ
  • 第3章 「人生」を学び直すディスティネーション重視型――ウエンツ瑛士
    • リフレッシュ飛躍型――平井堅
    • 飛び込み+現地定住型――仲川遥香
    • 失敗例・成功例から学ぶ
  • 第4章 オトナ留学の計画・準備留学
    • ソムリエからのアドバイス(3)時間とお金に限りがある「オトナ」が留学をする意義
おすすめできる方
  • 留学のパターンについて知りたい方
  • 自分に合った留学の方法が知りたい方

テレビを見ていると、芸能人が突然海外へ留学をするというニュースを見かけたことはありませんか。
すでに芸能界で成功しているように見えるのに、なぜやめたり休んだりしてまで海外留学をするのか疑問を持った方もいるかと思います。

この本では芸能人の留学を「仕事」「語学」「人生」の3つカテゴリーに分けて解説しています。

海外留学を成功させた芸能人から留学にもいろんなパターンがあることが見えてきます。
自分に一番合うパターンが見つかれば、社会人だからと言って留学をあきらめる必要はなくなります。

人生100年時代には学び直してブラッシュアップしていくことが必要です。
留学は学び直しの方法の1つとして挙げられますが、うまくいかなけばもったいないです。

芸能人の留学パターンだけではなく、留学の成功例や失敗例も豊富に掲載されています。
失敗例がわかれば、その方法を避けることができますね。

さらに留学における費用やビザの取得といった基本情報についても解説されています。

⑤留学を考え始めた親と子が読む本

楽天ブックス
¥1,980 (2023/03/22 13:18時点 | 楽天市場調べ)
発売日2020年1月25日
ページ数200ページ
筆者平田久子氏
出版社コスモピア
単行本(税込)約1,980円
電子書籍(税込)約1,782円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章まずは考える基盤をつくる[家庭内の事情]
    • すべては本人のやる気から始まる
    • 目的を定める
    • 費用について
    • 留学サポート会社の選択
    • 交換留学制度の検証
    • 留学に向いている子/向いていない子
    • 不登校の子は留学で成果を上げられるのか
    • 親に課せられる使命とは
  • 第2章考える基盤をつくる[社会の事情]
    • 英語力だけでは不十分
    • 目指すべき国際人の姿とは
    • 発音の差異
    • 十八歳の自立
    • 日本に帰国後の就職/海外での就職
  • 第3章基礎知識
    • 高校大学共通の話
      • 国別スケジュール
      • 入学の申込
      • 共通テストのいろいろ
      • サマースクールの注意点
      • ホームステイの心構え
    • 高校留学の基礎知識
      • 教科の取り方
      • 寮制高校を勧める最大の理由
      • 海外の高校卒業後の選択肢
    • 大学留学の基礎知識
      • 大学の基本構造を比較する
      • 大学の寮の仕組み
      • 自己責任という大学生活
  • 第4章不安要素
    • あえてダークサイドに触れる
    • どこにでもいじめはある
    • 異性・同性トラブル
  • 第5章留学がきまってから
    • 阿吽の呼吸は期待しない
    • 得意技の重要性
    • 出発前に読んでおくもの
おすすめできる方
  • 留学をしたいお子様を持つ親御様
  • お子様を留学させたいと考えている親御様

ある日突然、お子様から留学をしたいと相談されたらどうしますか。
あるいはお子様に視野を広げるために留学させたい場合はどうしますか。

そんな留学について考える親子に向けて書かれた1冊です。

著者自身、留学の経験があるだけではなく、自分のお子様を留学させてあげたり、自身の親御さんも留学経験者だそうです。
親子三世代に渡って留学を経験されているので、それぞれの立場からの視点を持って解説されています。
幅広い視点からのリアルな意見を知れるので、現実味を感じられそうですね。

留学へ行くまでの準備はもちろんのこと、出発してから帰国するまで、留学する本人だけでなく親にも疑問や悩みはたくさんあるはずです。

親子で留学を成功させるために1度読んだみたら、留学のわからないことが解消できるのではないでしょうか。

⑥国外逃亡塾 普通の努力と少しばかりの勇気でチートモードな「自由」を手に入れる

発売日2020年4月23日
ページ数206ページ
筆者白川寧々氏
出版社アルク
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)約1,485円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 1 「世界」に出て経済的自由を手に入れよう
  • 2 意外と身近な「宝の地図」を紹介しよう
  • 3 10、15、25、35歳に捧げる、冒険前の「レベル上げ」の心得
  • 4 大人が発揮すべき「リーダーシップ」について語ろう
  • 5 「沈みかけた船」の現実を直視しよう
  • 6 やりたいことを探す、英語とGoogleの使い方
おすすめできる方
  • 将来について悩んでいる学生の方
  • 海外で働いてみたいと考えている方

やりたいことと経済的自立を両立できる選択肢こそが本当の自由だそうです。
その為には日本にとどまり続けていては自由を得られないので、海外に進出していく必要があるといいます。

日本国内でしかやっていけない人より海外でもやっていける人の方が長い人生で見たら成功するのではないかと思いませんか。

この本では現実を受け止めて、超現実的な方法で本当の自由を手に入れるための手段として留学を上げています。

例えば、海外進出をするなら大学受験を日本でするのではなく、海外の大学に進学をするという選択肢があります。
日本で大学進学をしたら、日本の企業に就職する方がほとんどですよね。
海外の大学に進学したら、海外でそのまま就職も日本に帰国して就職もできます。
それだけでも将来の選択肢を増やせます。

本当の自由を手に入れるための「宝の地図」を手に入れるために、一度読んでみたら面白いかもしれませんね。
ちょっとした勇気が自分の人生を変えるきっかけになりそうです。

⑦海外の有名大学に、リモートで留学する: 働きながら、安い学費で、コロナ禍でも!

発売日2020年12月7日
ページ数190ページ
筆者姫松冬紫氏
出版社ぱる出版
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)約1,568円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 1 海外大学はリモートでお得に通える!
    • 海外大学通信課程で学ぶこととは
    • 海外大学通信課程は簡単なのか?
    • 海外大学入学のための英語
    • 海外大学入学レベルの英語力を最短で手に入れる
    • 通信課程は格安で学べる?
    • 通信課程では働きながら学べる?
    • 海外大学通信課程に向いている人とは
    • 挫折したらどうする?
  • 2 海外大学の多様な通信課程
    • ハーバードやスタンフォードの授業を受けてみる!MOOCの無料授業
    • 短期プログラムを利用してみる
    • あの超名門大学でも学べる!
    • 通信でMBA
    • 無料で海外大学の学位は取れるのか?
    • 通信で取る変わった単位
    • 海外の「放送大学」はお得か?
    • 通信教育で7人のノーベル賞受賞者を輩出!通信の老舗ロンドン大学
    • 英米以外の通信大学 実は通信教育の盛んな南アフリカ、インド
    • こんな使い方もできる?
  • 3 海外大学の入学・通学・卒業
    • 1年で卒業も?海外大学の制度
    • 海外大学通信課程の選び方
    • 入学手続には、何が必要なのか
    • 通信の学生生活
    • 海外大学を卒業する
    • 大学同窓会
    • 通信制学位の価値
おすすめできる方
  • 社会人だけど留学に興味がある方
  • 通信教育を検討している方

留学費用などの金銭面に問題がある方、家庭や仕事がある方、自分の英語力に自信がない方など様々な理由で留学をあきらめてしまっていませんか。

コロナウイルス蔓延の影響で日本国内でリモート授業や在宅勤務が普及してきましたが、留学も通信(リモート)でできるんです。

著者自身、働きながら通信でロンドン大学に通い、グラデュエート・ディプロマ*を取得されたそうです。
ロンドン大学以外にも国内外の大学通信課程について情報を集められており、大学通信教育についての研究を行われています。
*グラデュエート・ディプロマとは大学院の修士課程に進む為の資格の1つのこと。

あまりなじみのない通信課程で行う留学について、著者の経験を通じて詳しく解説されています。

通信課程で留学を行えば、現地に行く必要がないので渡航費や滞在費用が掛からないのでコストダウンが図れます
また、時間をうまく使えば筆者と同様に働きながらでも留学が行えます。

今まで様々な理由から留学をあきらめよう思っている人にとって通信課程での留学は留学をあきらめずに済む選択肢になりそうですね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は留学について悩んでいる方に向けておすすめの本を紹介しました。

知らない場所に飛び込んで行くことには勇気が必要ですし、そこまでにたくさんの悩みや不安をなくさなければなりません。

いろんな人の経験を聞いたり知ることで、留学に対する疑問を解決できるだけではなく、成功できる方法を見つけられるかもしれません。

留学について悩んでいる方は一度本を手に取ってみていかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行が好きな会社員。初めての海外旅行で旅行が好きになりました。
移動時間は好きな本で暇つぶし。
旅行ブログ「Travellers Life」の運営者。

目次