「不動産投資を勉強したい」
「不動産投資にチャレンジしたい」
「不動産投資のおすすめ本が知りたい」
この記事に訪れた方は上記のような悩みを持っていませんか?
不動産投資はマイナスイメージが強く、知識がないまま始めると大きな負債になってしまうケースが多くあります。
しかし、知識を持って取り組めば確実に将来の対策ができる資産形成方法になります。
今回の記事では初心者の方でも安心して学べる不動産投資おすすめ本を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
不動産投資おすすめ本の選び方・注意点

不動産投資本の選び方については下記の通りです。
- 何を学べるのかを理解する
(目次などを参考にすること) - 発売日が新しいかを確認する
(古い本だと現在の不動産投資における仕様変更の可能性がある)
この2点に注意して本を選ぶようにしましょう。
本記事では発売日が古いものは省いており、2018年から発売されたものを紹介しています。
不動産投資おすすめ本7選
不動産投資おすすめ一覧 | おすすめできる方 |
---|---|
①初心者から経験者まですべての段階で差がつく | ・不動産投資についての確認事項を知りたい方 ・不動産投資について始める前に知っておきたい事項をまと めておきたい方 |
②銀行員だった大家が教える! 不動産投資 融資攻略バイブル | ・不動産投資に必要な流れが知りたい方 ・融資の知り方を知りたい方 |
③不動産投資が気になったらはじめに読む本 | ・物件選びのポイントが知りたい方 ・不動産投資の仕組みを知りたい方 |
④普通のサラリーマンが実現させた毎年年収 | ・不動産投資の基本について知りたい方 ・これから実際にチャレンジしたい方 |
⑤収益性と節税を最大化させる不動産投資の成功 | ・不動産投資での失敗を確認しておきたい方 ・不動産投資会社の見分け方を知りたい方 |
⑥改訂版 目からウロコ マンション管理のトリセツ | ・マンション管理について知りたい方 ・マンション修繕について知りたい方 |
⑦FIREできる不動産投資3つのルール (45才からいきなり始めて成功できる!!) | ・投資用物件の探し方を知りたい方 ・不動産投資の具体的な手順や方法を知りたい方 |
1つずつ解説していきます。
①初心者から経験者まですべての段階で差がつく

発売日 | 2018年10月5日 |
ページ数 | 288ページ |
筆者 | 鈴木 宏史氏 |
出版社 | 東洋経済新報社 |
単行本(税込) | 約1,650円 |
電子書籍(税込) | 約1,568円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 はじめる前に本当に知っておきたい基本中の基本【事前準備編】
- 第2章 誰も教えてくれなかった物件選びの本当のコツ【物件選定・購入編】
- 第3章 ここが肝心! お金を借りるための知恵と技術【融資戦略編】
- 第4章 がっちり稼げる! 賃貸経営の極意【物件運営編】
- 第5章 投資の成否を分ける物件の手放し方【出口戦略編】
- 第6章 真の不動産投資家になるための心の鍛え方【マインドセット編】
- 不動産投資についての確認事項を知りたい方
- 不動産投資について始める前に知っておきたい事項をまとめておきたい方
不動産投資初心者には、はじめる前に知りたいことが網羅されている本です。
不動産投資の大まかな流れを理解することができます。
また、筆者の具体的な不動産投資手法も書かれており、初心者におすすめの一冊になります。
②銀行員だった大家が教える! 不動産投資 融資攻略バイブル

発売日 | 2022年6月15日 |
ページ数 | 208ページ |
筆者 | 半沢 大家氏 |
出版社 | standards |
単行本(税込) | 約2,200円 |
電子書籍(税込) | 約1,980円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 「融資の必要性」を知る
- 「融資」がもたらす効果
- なぜ融資攻略が必要か?
- 「プロパー融資」の重要性
- 第2章 「銀行組織」を知る
- 「銀行」とはどんな組織か?
- 銀行のビジネスモデル
- 「銀行員」が考えていること
- 銀行のノルマの実態
- 銀行の組織形態による違い
- 第3章 「審査」を知る
- 融資案件の流れと審査の工程
- 判断を左右する「審査の3原則」
- 「定量評価」と「定性評価」の違い
- 財務や資産を評価する「定量評価」
- 人を見る「定性評価」
- 「融資申込書」の書き方
- 「物件探し」よりも「エリア選定」
- 審査での「人」の影響
- 第4章 「融資先管理」を知る
- プロパー融資の真骨頂、融資の継続
- 銀行の財務分析の基本
- 銀行の財務分析における例外
- 格付に関わる「債務償還年数」
- 「取引先利益」と「実効金利」
- 融資を継続するための決算書の整え方
- 決算説明のススメ
- 第5章 著者の物件購入記
- なぜ不動産投資を始めたか
- 1物件目 群馬県前橋市の建売新築物件
- 2物件目 群馬県伊勢崎市の土地から新築物件
- 3物件目 群馬県伊勢崎市の土地から新築物件
- 4物件目 群馬県高崎市の土地から新築物件
- 5物件目 群馬県伊勢崎市の中古の重量鉄骨物件
- 6物件目 群馬県高崎市の土地から新築物件
- 第6章 不動産投資家たちの融資攻略
- 地元に特化した融資攻略で、プロパー融資を開拓!
- ~上州大家なおさんの場合~
- 着実に融資の階段を上り、プロパー融資を調達
- ~クサカベさんの場合~
- 融資獲得は、物件と金融機関とのマッチング
- ~林さんの場合~
- 融資申込計画書
- 不動産投資に必要な流れが知りたい方
- 融資の知り方を知りたい方
一棟目はもちろん二棟目以降の不動産投資で効率的に融資を受ける方法を解説しています。
著者は元銀行マンであり、不動産投資における融資を受ける方法について詳しく解説しています。
不動産投資を始める際に銀行側の心情を含め、融資を受けることができます。
しかし、物件の選定にに関しては他の本を参考にした方がいいかもしれません。
③不動産投資が気になったらはじめに読む本

発売日 | 2021年11月5日 |
ページ数 | 276ページ |
筆者 | 重吉 勉氏 |
出版社 | 金風舎 |
単行本(税込) | 約1,650円 |
電子書籍(税込) | 約1,200円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 将来の不安を解消したいならお金を貯めてはいけない!
- 1-1 貯金をしているから将来の不安はいつまでたっても解消されない
- 1-2 年金減額・増税・定年延長・長寿化 アフターコロナに待ち受ける4つの危機
- 1-3 安定した収入源には家賃収入が最適
- 1-4 経済面だけではない家賃収入がもたらすプラスアルファの効用
- 第2章 いまも昔も変わらない 不動産投資は東京の中古ワンルーム投資がいちばん!
- 2-1 不動産投資の目的は長期安定収入を得ること
- 2-2 31年の経験で導いた結論「東京の中古ワンルーム投資」が最適な理由v 2-3 東京の中古ワンルームはサラリーマンにこそおすすめ!
- 2-4 FIREを果たした投資家も東京の中古ワンルームから始めている
- 第3章 五輪後もまだまだ止まらない! 不動産投資は進化し続ける東京を買え!
- 3-1 データが証明! 東京の不動産市場にコロナが与えた影響
- 3-2 長期安定収入を得るなら東京以外の選択肢は考えられない
- 3-3 東京大改造はまだまだ終わらない!
- 第4章 不動産投資で成功するための中古ワンルームの選び方
- 4-1 31年間ワンルームにこだわってきた理由
- 4-2 物件の特徴を理解しよう! 築浅物件とバブル期物件
- 4-3 投資利回りの裏を読む
- 4-4 建物管理の履歴書「重要事項調査報告書」で管理状況を確かめる
- 4-5 はじめての投資用物件は「売主」から買う
- 第5章 不動産投資の成功の法則「レバレッジの黄金率」を活かせ!
- 5-1 ローンは活用次第で資産形成の武器になる
- 5-2 知った人から始めている! 〝見えない〟資産拡大効果
- 5-3 半分のお金、半分の時間でマンションが手に入る
- 5-4 レバレッジの黄金率で物件を増やすシミュレーション
- 5-5 好不況は関係なし! どんな環境下でも資産を増やせる
- 5-6 タイムレバレッジを活用して最速で物件を増やす
- 5-7 最終ゴールは無借金経営、本当の資産家になる!
- 5-8 知れば差がつく! 不動産投資ローンとのつきあい方
- 第6章 空室、滞納だけじゃない! 不動産投資の8大リスクと解決法
- 6-1 不動産投資には8つのリスクがある!
- RISK1 借金
- RISK2 空室
- RISK3 滞納
- RISK4 家賃の下落
- RISK5 物件価格の下落
- RISK6 災害
- RISK7 事故物件
- RISK8 賃貸管理会社の倒産
- 第7章 物件選びと同じくらい重要! 賃貸管理会社の選び方
- 7-1 賃貸管理と建物管理 2つの管理の違いを理解する
- 7-2 賃貸管理会社はどんな仕事をしているのか
- 7-3 ランキングだけではわからない信頼できる会社の見分け方・選び方
- 7-4 賃貸管理契約の種類と特徴
- 7-5 建物管理の健全性を確かめる7つのチェックポイント
- 第8章 不動産投資と税金これだけは覚えておこう
- 8-1 うまい話に乗せられない! 不動産投資と節税の関係
- 8-2 節税目的の不動産投資は間違い
- 第9章 今こそ東京の中古ワンルームで不動産投資を始めよう!
- 9-1 東京の中古ワンルームは「今が買いどき」の理由
- 9-2 収益は資本×利回り×時間で得られる
- 9-3 一番大切な資産は時間
- 9-4 使わなかった過去の信用力は取り戻せない
- 9-5 FIREを達成した先輩投資家たちが語る時間の使い方
- 物件選びのポイントが知りたい方
- 不動産投資の仕組みを知りたい方
不動産投資の中でもワンルームの投資についてピックアップして解説している本です。
なぜ、ワンルームの不動産投資がいいのか、気をつけるべきポイントはどこなのかを解説しています。
物件の選び方も解説しており、失敗しない物件選びをするためには最適な本になります。
④普通のサラリーマンが実現させた毎年年収

発売日 | 2019年9月5日 |
ページ数 | 291ページ |
筆者 | 名取 幸ニ氏 |
出版社 | standards |
単行本(税込) | 約1,650円 |
電子書籍(税込) | 約1,300円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 現実から背を背けずに、収入について本気で考える
- 01 今、サラリーマンが直面している問題
- 02 これからの時代、サラリーマンが大家さんになれるのか?
- 03 2017年までは収益不動産バブル。2018年、2019年は融資の厳しい年へ
- 04 実践可能な勉強をする
- 05 私の自己紹介を簡単にしよう
- 第2章 始めて物件を買う。7つの基本ルール
- 01 目標設定をする
- 02 物件購入までの大きな流れ
- 03 数値化する。億の壁を越える。
- 04 銀行の情報収集の仕方
- 05 物件情報収集と物件選定の仕方
- 06 いつでも不変の法則
- 07 購入したとき90%勝負は決まる。
- 第3章 初めて物件を買う。7つの行動ポイント
- 01 サラリーマン属性を最大限に生かす。
- 02 即断即決が必要
- 03 物件概要所の一次判断は5秒で!
- 04 物件の二次判断材料、レントロール(家賃明細表)で詳しく調査。
- 05 現場主義・行動力を忘れずに!
- 06 仲介会社、関係会社さんと良好な関係づくりを。
- 07 購入条件を交渉する。
- 第4章 私がサラリーマン時代にやっていた。サラリーマン投資家の時間術
- 01 勝敗の差は能力の差ではなく、努力の差!
- 02 とにかく準備!準備!準備!!!
- 03 効率よい物件購入方法。
- 第5章 新時代!サラリーマン大家さん次のゴールを目指して。
- 長期安定できる!中規模・高収益の不動産経営をしよう。
- 不動産賃貸業の2つの最重要項目とは。
- 今すぐに結果がでなくても、将来しっかりとした資産を築くための不動産投資を!
- 不動産投資は、楽しみながら、本気でやるビジネス!
- 不動産投資の基本について知りたい方
- これから実際にチャレンジしたい方
著者の体験談を踏まえ、具体的に、かつ論理的に説明されている一冊です。
不動産投資の基本をわかりやすく解説しながら、失敗談なども踏まえて書かれているため、実際に不動産投資をチャレンジするところまでイメージしやすい一冊です。
物件の判断基準等載っていたので投資初心者に向いている一冊です。
⑤収益性と節税を最大化させる不動産投資の成功
発売日 | 2021年4月23日 |
ページ数 | 304ページ |
筆者 | 藤原 正明氏 |
出版社 | クロスメディア・パブリッシング |
単行本(税込) | 約1,518円 |
電子書籍(税込) | 約1,287円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 不動産投資に成功する人と失敗する人の違いとは?
- 第2章「エリア」安定したキャッシュフローを生み出すエリアの選び方
- 第3章「指標」正しい理論で投資を判断する
- 第4章「物件」不動産投資はアパート・マンション一棟買いがベスト
- 第5章「融資」 利益最大化を実現する融資戦略
- 第6章「管理」賃貸管理に特化した不動産会社をパートナーに選ぶ
- 第7章 1棟から始めて、複数棟で着実に資産運用する方法
- 不動産投資での失敗を確認しておきたい方
- 不動産投資会社の見分け方を知りたい方
主に一棟買いについての解説がされています。
不動産投資会社の見分け方から、サブリース契約についてが解説されています。
不動産投資会社の見分け方について知りたい方にはおすすめの1冊になります。
⑥改訂版 目からウロコ マンション管理のトリセツ

発売日 | 2022年7月1日 |
ページ数 | 212ページ |
筆者 | 増永 久仁郎氏 |
出版社 | 幻冬舎 |
単行本(税込) | 約1,430円 |
電子書籍(税込) | 約1,144円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第一章 マンション管理の用語と管理組合運営のトリセツ
- 第二章 マンション管理業務のトリセツ
- 第三章 大規模修繕のトリセツ
- 第四章 マンション管理業界の改革と世界基準
- マンション管理について知りたい方
- マンション修繕について知りたい方
マンション管理士である著者が、マンション管理の用語から管理組合運営、大規模修繕や長期修繕計画に至るまでを解説している1冊です。
実際にマンション投資をしている方で、マンション管理や修繕をしている方におすすめの一冊になります。
⑦FIREできる不動産投資3つのルール (45才からいきなり始めて成功できる!!)

発売日 | 2022年5月25日 |
ページ数 | 248ページ |
筆者 | 岡本 康氏 |
出版社 | standards |
単行本(税込) | 約1,650円 |
電子書籍(税込) | 約1,430円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 キャッシュフロー投資でFIREを実現する
- 01 キャッシュフロー投資とは何か
- 02 キャッシュフロー投資法がFIREに有利な理由
- 03 不動産投資のメリットはまだまだある!
- 04 FIREを可能にするキャッシュフロー投資法の2つのルート
- 05 FIREを勝ち取る戦略
- 第2章 FIREのためにしておきたいこと<事前準備編>
- 01 不動産投資をして本当に大丈夫?
- 02 ライバルの多さや強さについて考える
- 03 不動産投資のリスクについて考える
- 04 これをやらないと会社にバレます
- 05 自己投資は最強の投資
- 第3章 キャッシュフロー投資法の3つのルール<優良物件選別編>
- 01 ネットで物件を探そう
- 02 キャッシュフロー・シミュレーションをマスターする
- 03 優良物件を選別するための3つのルール
- 04 この数字を持ち歩こう
- 05 秒で物件情報をさばく
- 第4章 融資をうまく受ける<融資対策編>
- 01 法人化しよう
- 02 銀行に持ち込む書類を準備する
- 03 不動産投資に積極的な銀行を探す
- 04 銀行へのコンタクト
- 05 物件の持ち込みから決済までの流れ
- 第5章 誰にでもできる!8桁キャッシュフローを実現する<満室経営編>
- 01 8桁キャッシュフローを達成するためのルート
- 02 満室経営の4つの鉄板対策
- 03 固定費を削減する
- 04 エアコンを無料で設置する方法
- 05 火災保険を活用する
- 第6章 売却するか、持ち続けるか<出口戦略編>
- 01 FIREのためにとるべき戦略
- 02 高く売却するためには
- 03 FIREのために「持ち続ける」
- 04 これをやらないと会社にバレます
- 05 自己投資は最強の投資
- 第7章 投資家のための物件データ<不動産物件DX編>
- 01 投資家が抱える悩み
- 02 物件情報の分析を自動化したい
- 03 特別データを公開する
- 04 物件購入の成功事例
- 05 投資家が「使える」システム
- 投資用物件の探し方を知りたい方
- 不動産投資の具体的な手順や方法を知りたい方
優良物件を選ぶ為のルールや、具体的な手法を解説している本になります。
一連の流れを把握することができ、初心者にはおすすめの一冊になります。
まとめ
いかがでしたか?
不動産投資の勉強におすすめの7冊をご紹介しました。
不動産投資をこれから始めてみたい方、不動産投資は難しそうと思っている方が株式投資に取り組みやすくなる本をご紹介しました。
不動産投資に成功法はありませんが、結果を出している投資術や考え方には共通点はあります。
ご自身が今後、不動産投資を始めるにあたって注意が必要な部分はまとめの中の本で網羅できますので是非参考にしてみてください。
この記事が、皆さんが株式投資を始めるきっかけになり、結果につながっていただければ幸いです。