「戦国時代に関するおすすめ本を教えてほしい。」
「戦国史や戦国武将について詳しく学びたい」
この記事に訪れた方は上記のような悩みを持っていませんか?
大河ドラマでもよく舞台として取り上げられる戦国時代。
マニアほどの知識がある方もいれば、学校の授業で学んだまま、という方も多いと思います。
現代とは全く違う時代ですが、実は「先の見えない時代」という点では現代と共通する部分もあります。
戦国史や戦国武将について学ぶことは、単なる受験知識だけではなく、現代を生きるのにも役立つ知恵になります。
今回の記事では戦国時代・戦国史・戦国武将に関するおすすめ本を紹介していきます。
学び初めの初心者から、上級者の方でも満足できる本までまとめているので、ぜひ参考にしてください。
戦国時代・戦国史・戦国武将おすすめ本の選び方・注意点

戦国時代と一言で言っても100年近い長さがあり、本によって学べる内容は様々です。
また本のレベルも読みやすいマンガから辞典、学術書まで多岐にわたります。
その中から自分に合った本を選ぶことで、より役に立つ知識が身につきます。
本の選び方については下記の通りです。
- 自分のレベルに合っているものを選ぶ
(戦国史への知識量や、苦手意識など) - 学びたいことから選ぶ
(歴史の流れ、戦国武将のことなど)
この2点に注意して本を選ぶようにしましょう。
本記事では本の難易度や学べる内容についても紹介していますので参考にしてください。
戦国時代・戦国史・戦国武将おすすめ本9選
戦国時代・戦国史・戦国武将本おすすめ一覧 | おすすめできる方 |
---|---|
①角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 7 戦国大名の登場 室町時代中期~戦国時代 | ・基本的な流れを知りたい方 ・マンガで読みたい方 ・初心者向け |
②超ビジュアル!マンガ戦国時代 天下統一編(1582~1616年頃) | ・基本的な流れを知りたい方 ・戦いについて学びたい方 ・初心者向け |
③戦国時代 (講談社学術文庫) | ・一歩進んだより深い知識をつけたい方 ・本を読むのが好きな方 ・上級者向け |
④笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代 (幻冬舎文庫) | ・戦国時代のエピソードを知りたい方 ・歴史は難しくつまらないと思う方 ・初心者向け |
⑤13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。 | ・基本を学びたい初心者の方 ・歴史に苦手意識がある方 ・初心者向け |
⑥地域別 × 武将だからおもしろい 戦国史 (だからわかるシリーズ) | ・教養としての歴史を学びたい方 ・地域の歴史について知りたい方 ・上級者向け |
⑦超ビジュアル! 戦国武将大事典 | ・戦国武将に興味がある方 ・歴史を学ぶ前の方 ・初心者向け |
⑧戦国武将完全ビジュアルガイド 【新装版】 | ・戦国武将の関係性を学びたい方 ・家や一族について知りたい方 ・上級者向け |
⑨図解大事典/戦国武将 | ・戦国時代の人々について知りたい方 ・より詳しい知識を付けたい方 ・上級者向け |
1つずつ解説していきます。
①角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 7 戦国大名の登場 室町時代中期~戦国時代

発売日 | 2015年6月30日 |
ページ数 | 224ページ |
筆者 | 山本 博文氏 |
出版社 | KADOKAWA |
単行本(税込) | 約900円 |
電子書籍(税込) | 約600円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 弱まる室町幕府と応仁の乱
- 民衆をおそう大飢饉/くじ引きで決まった将軍/足利義政と妻・富子/京都を焼きつくす応仁の乱
- 第2章 立ち上がる民衆と東山文化
- 加賀の一向一揆と蓮如/義政と東山文化/雪舟と大内氏/守護大名の成長と下剋上
- 第3章 戦国時代の武将たち
- 群雄割拠の世/戦国大名へかけ上がる北条早雲/各地で成長する大名たち/毛利元就、中国地方を統一する
- 第4章 武田信玄と上杉謙信
- 武田信玄の国造り/上杉謙信、越後を統一する/川中島の戦い/信玄と謙信、死す
- もーっと歴史が分かる!わくわく特別授業
- 調べて納得「一揆への道」/ここに注目「乗り物の歴史」/おしえて!先生(Q&A)・年表
- 基本的な流れを知りたい方
- マンガで読みたい方
- 室町時代中期の民衆の生活や幕府の内情、戦国時代の始まり
- 武田信玄と上杉謙信について
- 戦国武将以外の、民衆の生活や一揆について
室町幕府の力が弱まり、戦国時代が始まっていく流れがマンガで学習できます。
マンガ形式なので、参考書を読むだけではつかみにくい、歴史の大きな流れを理解できるのが特徴です。
豊富に出てくる歴史用語や注釈のおかげで、ストーリーを追うだけで基本的な知識が頭に入ります。
持ち運びやすいコンパクトなサイズで、電車の中でも読みやすく、隙間時間を有効利用できます。
難しすぎない内容でサクサク読み進められるので、学び初めの小学生や、初心者におすすめです。
②超ビジュアル!マンガ戦国時代 天下統一編(1582~1616年頃)

発売日 | 2019年6月22日 |
ページ数 | 287ページ |
筆者 | 矢部 健太郎氏 |
出版社 | 西東社 |
単行本(税込) | 約1,400円 |
電子書籍(税込) | 約1,200円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 1章 秀吉と家康
- (山崎の戦い/賎ケ岳の戦い ほか)
- 2章 秀吉、天下人に
- (小田原城攻め/戦国武将相関図 ほか)
- 3章 天下の大戦、関ヶ原
- (慶長の役(蔚山城の戦い)/関ヶ原の戦い ほか)
- 4章 戦国の終わり
- (大坂冬の陣/戦国武将相関図 ほか)
- 基本的な流れを知りたい方
- 戦いについて学びたい方
- 本能寺の変以後に起こった様々な戦い
- 天下統一後に、豊臣秀吉が行った政治
- 秀吉死後に、徳川家康が江戸幕府を開くまでの経緯
本能寺の変から、豊臣秀吉が天下統一していく道のりを数々の戦いを中心に学べる本です。
「天下統一編」とあるように、豊臣秀吉にスポットを当てた本で、秀吉の関わった戦いが時系列にまとめられています。
重要なできごとについてはマンガのストーリーでも解説されていて、大きな歴史の流れを理解しながら読み進められます。
マンガ以外にも豊富なカラーコンテンツで、安土・桃山時代についてより深く学べるのが特徴的です。
戦国武将の相関図や、当時の戦い方、城に関する知識など、分かりやすくまとめられています。
イラストやコンテンツを楽しく読みながら歴史を学べるので、小学生や、初心者におすすめです。
③戦国時代 (講談社学術文庫)
発売日 | 2019年7月12日 |
ページ数 | 504ページ |
筆者 | 本郷 和人氏 |
出版社 | 講談社 |
単行本(税込) | 約1,900円 |
電子書籍(税込) | 約1,800円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 戦国時代の開幕
- 惣・一揆と下剋上の社会状況
- 「世界史」の成立と新技術
- 東・東北の争覇戦
- 中国・四国の戦い
- 軍事力の構成
- 領国経済体制
- 都市と商人
- 九州の情勢とキリシタン大名
- 畿内政権と京・堺
- 大名国家と日本国
- 織田信長の進出
- 一向一揆と本願寺
- 「天下布武」
- 一歩進んだより深い知識をつけたい方
- 本を読むのが好きな方
- 後北条氏の台頭から、戦国時代が始まった流れ
- 戦国大名の戦い方、民衆の生き方
- 世界との関わりによる日本の変化
- 織田信長と豊臣秀吉が行った政治
戦国時代の全体像を、詳細な歴史史料とともに解説した「論考」的な本。
教科書では網羅されていないより詳細な歴史的事実や、細かい背景などが丁寧に説明されています。
ひとつひとつの戦いや人物についての解説ではなく、戦国時代そのものの全体像を解明する目的で書かれています。
詳しくて細かい内容ですが、分かりやすい言葉で書かれているので、読み物として楽しく学べます。
前提知識がある程度ある方や、歴史が好きでもっと深く学びたいという方におすすめです。
④笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代 (幻冬舎文庫)

発売日 | 2019年6月11日 |
ページ数 | 269ページ |
筆者 | 房野 史典氏 |
出版社 | 幻冬舎 |
単行本(税込) | 約1,400円 |
電子書籍(税込) | 約600円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 序章 応仁の乱
もうなんか昼ドラみたい
-愛憎、裏切り、欲、別れ…。ドラマチック戦国物語、開幕! - 第1章 関ヶ原の戦い
超嫌われ者の正義漢
-戦国時代の勢力図とその変遷がよくわかる!天下分け目の関ヶ原- 突然君からの手紙 君がくれたもの
-知る人ぞ知る「直江状」。宣戦布告はこんな形でやってきた! - 導かれし者たちと大人の学級会
-家康タヌキ!武将たちの思惑を操って“オレ様王国”を着々と - 地獄の業火に焼かれながら ドレミファソラシド
-騙し合い・試し合いの間で、悲劇の道をたどった姫もいた - 私の思慕いをジョークにしないでって言ってやりたい。私はマジなんだから
-関ヶ原の戦いが始まる直前まで、趨勢はゆらゆらと動いていた - パルプ・フィクションとレザボア・ドッグスとキル・ビル足して3倍した感じ
-いよいよ突入。世紀の大戦、関ヶ原の戦い! - 面影ばかり追いかけた自分だけど、まるで後悔していない
-関ヶ原の戦いで散った名将たちの、その後
- 突然君からの手紙 君がくれたもの
- 第2章 真田三代
華麗なる一族が放つ若草物語
-味方だけでなく、敵からも絶賛された真田一族って何者よ!?- 与えられた才能に、武田の魂が注がれて出来上がり
-“くわせもんぶり”が魅力の昌幸。マジで、どんだけ“くわせもん”? - けんかをやめて。3人をとめて。わかった、私も加わる
-信長が本能寺で暗殺された後の大混乱を、昌幸、ひょうひょうと生き抜くの巻 - ホーム・アローンエピソードゼロ。同時上映、実写版さるかに合戦
-3倍の兵を持つ家康相手に、真田はどうやって勝ったのか!?
- 離れていても、好きだったら、想っていたら…
-家康をビビらせまくった真田昌幸の最期とは - あの鐘を鳴らしたあなたに捧げるレクイエム
-お待たせしました!真田幸村の名で知られる信繁の活躍はじまりはじまり - 素敵なお城からレオンがコスプレして機関銃撃ってきた
-要塞「真田丸」は、かくして、世に名を轟かせたのです - ケンカのあとはほっぺにチュ。でもちょっと血の味がする
-大阪冬の陣では徳川をやりこめた要塞「真田丸」の、まさかの末路 - 真紅の鎧は地上を駆け抜け、やがて天翔ける
-信繁を最後まで駆り立てたものは何だったのか?
涙なしに読めない「真田三代」最終回
- 与えられた才能に、武田の魂が注がれて出来上がり
- 戦国時代のエピソードを知りたい方
- 歴史は難しくつまらないと思う方
応仁の乱、関ヶ原の戦い、真田一族のエピソードを中心に、戦国時代を「ドラマチックに」解説した本です。
目次からすでに表れていますが、極限までかみ砕いた表現で書かれているのが特徴です
戦いが起きた背景や人物関係などが、分かりやすい話し言葉で、面白おかしく説明されています。
特徴的なトピックを中心にした構成で、歴史の流れや用語の学習というより、歴史を楽しむことが重視されています。
著者の手にかかれば、ややこしい戦国時代が、続きが気になる昼ドラマになります。
難しくとっつきにくい科目という歴史のイメージが、大きく変わること間違いなしです。
歴史に苦手意識がある人や、詳しくない人にこそ、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
⑤13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。

発売日 | 2020年10月22日 |
ページ数 | 352ページ |
筆者 | 房野 史典氏 |
出版社 | |
単行本(税込) | 約1,500円 |
電子書籍(税込) | 約1,300円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 戦国時代…って?
- 桶狭間の戦い
- 三方ヶ原の戦い
- 長篠の戦い
- 本能寺の変
- 織田信長と明智光秀
- 中国大返し
- 関ヶ原の戦い
- 基本を学びたい初心者の方
- 歴史に苦手意識がある方
- 特に重要な戦いについて
- 歴史から学べること、現代への活かし方
戦国時代の特に有名な戦いについてかみ砕いて説明した「戦国時代の入門書」的な一冊です。
④笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代と同じ著者で、面白さはそのままに、より学びに重点が置かれた本です。
特に知っておきたい戦いを中心に、人物関係や背景についても説明されていて、戦国時代の流れを把握しやすい構成です。
ただの知識で終わらず、歴史事実から読み取れること、現代に生かせる学びはなにか?という問いかけが多いのが特徴的。
たくさんの歴史用語をただ丸暗記するより、たったひとつの戦いでもより深く意味を理解する方が、役に立つ学びになります。
この本を読めば、自分には無関係と敬遠していた歴史が、現代にも活かせる生きた知恵になると分かります。
歴史を学び始めた10代の方にも、歴史の勉強が疎遠になっていた大人の方にもおすすめできる本です。
⑥地域別 × 武将だからおもしろい 戦国史 (だからわかるシリーズ)

発売日 | 2021年4月20日 |
ページ数 | 320ページ |
筆者 | 小和田 哲男氏 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
単行本(税込) | 約1,800円 |
電子書籍(税込) | – |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 全国史ー乱世の始まりと天下統一への道
- 第2章 東北の戦国史
- 第3章 関東の戦国史
- 第4章 甲信越の戦国史
- 第5章 東海の戦国史
- 第6章 北陸の戦国史
- 第7章 京・近畿の戦国史
- 第8章 中国地方の戦国史
- 第9章 四国の戦国史
- 第10章 九州の戦国史
- 教養としての歴史を学びたい方
- 地域の歴史について知りたい方
- 地域別の戦国史、戦国武将について
地域別の通説を解説することで、戦国時代の新しい全体像を学べる本。
章ごとに、その地域に所縁がある武将や、そこで起きた戦い、できごとについてまとめてあります。
地域に絞って解説することで、より詳細な知識を整理しながら学べる構成になっています。
歴史と地理を合わせて勉強することでより理解が深まりやすいというメリットもあります。
オールカラーで写真や図が豊富にあり、より専門的な内容のコラムもあって初心者から上級者まで満足できる内容です。
もっと歴史を楽しみたい方、教養を付けたい社会人の方におすすめできる一冊です。
⑦超ビジュアル! 戦国武将大事典
発売日 | 2015年12月10日 |
ページ数 | 352ページ |
筆者 | 矢部健太郎氏 |
出版社 | 西東社 |
単行本(税込) | 約1,700円 |
電子書籍(税込) | 約1,300円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 1章 戦国時代のはじまり
- 2章 織田信長の時代
- 3章 豊臣秀吉の時代
- 4章 徳川家康の時代
- 5章 戦国時代の終わり
- 戦国時代の国名マップ
- 「戦国武将大事典」年表
- 戦国武将に興味がある方
- 歴史を学ぶ前の小学生
- 戦国武将の詳細なデータ
- 戦国武将が起こした戦い
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を軸に、かかわりの深い武将や戦いについてまとめられた本です。
ひとりひとりの戦国武将について出身地域や能力、エピソードなどが詳細に解説されているのが特徴です。
本のタイトルのとおり気になる戦国武将のページを調べる辞典のような使い方ができます。
巻末に詳細な年表が付いていて、時系列を理解するのにも役に立ちます。
オールカラーで躍動感のあるイラストが多く、説明文にはルビがふられているので、小学校低学年でも無理なく読めます。
この本で歴史に興味を持てば、学校の授業がもっと楽しく学べるようになります。
学び初めの初心者の方や、歴史の勉強をもっと楽しみたい中高生にもおすすめです。
⑧戦国武将完全ビジュアルガイド 【新装版】

発売日 | 2016年12月9日 |
ページ数 | 320ページ |
筆者 | – |
出版社 | カンゼン |
単行本(税込) | 約2,200円 |
電子書籍(税込) | 約2,000円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 戦国時代の主人公たち
- (織田家解説/豊臣家解説/徳川家解説)
- 第2章 一時代を築いた群雄たち
- (伊達家解説/上杉家解説/北条家解説 ほか)
- 第3章 その他の群雄たち
- (最上家解説/佐竹家解説/結城家解説 ほか)
- 戦国武将の関係性を学びたい方
- 家や一族について知りたい方
- 戦国大名の家や一族について
- 戦国武将の人物像、人間関係
有名な戦国大名の家ごとに、活躍した武将とその家臣ひとりひとりが詳しく紹介されています。
戦国武将個人ごとではなく、大きな家や一族ごとに整理されているのが特徴です。
一族ごとに整理されていることで、流し読みするだけでそれぞれの武将の関係性が頭に入りやすい構成になっています。
ひとりの武将についても、生い立ちや人物像、人間関係が詳しく解説されていて、歴史背景への理解が深まります。
文章量が多くボリューミーですが、難易度は高くなく、戦国時代の前提知識がなくても読みやすい本です。
教科書上の歴史とはまた違った目線で楽しめるので、戦国武将について学びなおしたい社会人の方にもおすすめです。
⑨図解大事典 戦国武将
発売日 | 2017年4月14日 |
ページ数 | 322ページ |
筆者 | 新星出版社編集部 |
出版社 | 新星出版社 |
単行本(税込) | 約1,700円 |
電子書籍(税込) | 約1,600円 |
Amazonカスタマー レビュー |
- 第1章 戦国大名の出現
- (足利義政/日野富子 ほか)
- 第2章 織田信長の時代
- (織田信長/お市 ほか)
- 第3章 豊臣秀吉の時代
- (豊臣秀吉/おね ほか)
- 第4章 徳川家康の時代
- (徳川家康/徳川秀忠 ほか)
- 戦国時代の人々について知りたい方
- より詳しい知識を付けたい方
- 戦国武将やその妻の人物像
戦国時代を生き抜いた122人について解説された「辞典」的な本。
大きなイラストと豊富なエピソードで、親しみを持ちながらひとりひとりの詳細を学べます。
大まかな時系列に沿って整理されていて、各ページに活躍時期が図示されているので歴史の流れも理解しやすいです。
戦国武将以外にも妻や将軍家の人々も載っていて、より幅広い目線で戦国時代を知ることができます。
読みやすい本ですが、教科書より細かい知識や専門的なコラムも豊富で、より本格的に歴史を学びたい方にもおすすめです。
もっと知識を付けたい歴史好きの学生や、歴史を学びなおしたい社会人の方にもおすすめできる本です。
まとめ
いかがでしたか?
戦国時代の歴史や武将について学べるおすすめ本を紹介してきました。
混乱の戦国時代を生き抜いた人々や時代背景を学ぶことは、現代にも通じる知恵になります。
自分にとって楽しく学べる本を活用すれば、歴史用語を丸暗記するよりも、より生きた知識が得られます。
この記事で自分に合った本を見つけて、ぜひ未来に役立てるきっかけにしてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。