マクサン本|マクサン式Webライティング実践スキル大全の書評レビュー!著者の魅力も紹介!

「マクサン本ってどんなものなのか知りたい」
「マクサン式のWebライティングスキルについて知りたい」

この記事に訪れた方は上記のように思っているのではないでしょうか?

自分のブログを立ち上げて投稿を書いてみたものの、なかなか上手くいかずにどうしたらいいかというお悩みをお持ちかもしれませんね。

Webライティングの本も市場にはたくさんあるので、適した本を選ぶのが難しいこともあります。
どうせ読むなら、ちゃんとスキルが身について結果に繋がる本が嬉しいですよね。

この記事ではブロガーとしても実績があるマクリン氏、サンツォ氏がご自身のブログで培ってきたノウハウが掲載されている『マクサン式Webライティング実践スキル大全』について詳しく解説していきます。

あわせて、著者のお二人についてもご紹介します。

目次

マクサン式Webライティング実践スキル大全とは?

発売日2022年4月23日
ページ数384ページ
筆者マクリン(新井涼太)氏
サンツォ(吉岡智将)氏
出版社潮出版社
単行本(税込)約2,200円
電子書籍(税込)約2,090円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 0 有益なコンテンツの考え方
  • 1 読みたくなる記事の書き方
  • 2 SEOライティング成功法則
  • 3 E-A-Tの強化方法
  • 4 推敲・リライトの手順
  • 5 ブログ収益化の戦略

この本では副業としてご自身のブログを安定的に「月収+10万円」を実現する為のWebライティングが学べる1冊となっています。

それぞれが得意とするブログを育てるポイントについて書かれています。
読みたいと思ってもらえるカテゴリーやコンセプトの選び方、検索エンジンにおける評価の上げ方、ブログの読者層の決め方などブログを運営していく中で必要な知識が盛りだくさんです。

実例をもとに解説されている部分もあるので、具体的で理解しやすくなっています。
抽象的な文字だけの説明だと、自分のブログへどのように活かしたらいいかわからない方もいるのではないでしょうか。
例があれば、自分のブログの改善にも役立てられそうですね。

コラムにもブログ運営に役立つ情報が満載です。

充実した内容になっているが故に、本自体が400ページ弱というかなりのボリュームがあります。
厚みもあるので手元に置いて教科書のように使えるような1冊になっているそうです。

この1冊を読めば、ただWebライティングのスキルを身に着けるのではなく、ご自身のブログを安定的な収入が得られるようなブログへ育てるためのスキルが身につきそうですね。

筆者はマクリン氏・サンツォ氏 ブログ業界のオンラインサロンでも有名

筆者であるお二人もそれぞれ理由があって、ブログを始めたそうです。

マクリン氏がブログを始めたのは、「奨学金の返済」と「奥様がライティングをされていた」ことだそうです。
会社からの給与だけでは奨学金の返済に追われているばかりで、あまり余裕がなかったようです。
奥様のライター業を見ていて収益が上がらないことから、自分がサイトを運営する側に立ち、マネタイズすることを思い付いたそうです。
サイトの収益化の方法として、「アフィリエイト」を見つけたんだそうです。

一方のサンツォ氏は「車の購入による借金」と「企業の広告担当をしていた」ことがきっかけなんだそうです。
借金返済のために様々な副業をしてきたのに失敗が続いていた時に、本業の中で「アフィリエイト」の存在にことからブログへの挑戦が始まりました。

お二人に共通しているのはお金がなかったからこそ、副業でマネタイズする方法としてブログにたどり着いています。
元々何かを書いていたわけでも、ブログの知識が豊富だったということではなかったようですね。

現在、筆者のお二人はオンラインサロン「マクサン」を運営されています。
オンラインサロン「マクサン」では本業と副業をあわせて1000万プレイヤーを目指して、ブログで収益を上げるためのノウハウが学べます。

卒業するためには「2ヶ月連続で月50万円以上の収益を上げる」という条件があります。
お二人の指導の下、ご自身とブログ自体が成長した結果、実績を残して卒業されている方も多くいるようです。

マクサン式Webライティング実践スキル大全の書評・レビュー

世の中にはたくさんのWebライティングに関する本が出版されています。

『マクサン式Webライティング実践スキル大全』はどのような評価がされているのか見てみましょう。

マクサン式Webライティング実践スキル大全の書評・レビュー
  1. 教科書のような1冊である
  2. 情報量が豊富
  3. 具体的に解説されている
  4. ブログ初心者には少し難しい

それでは1つずつ解説していきます。

①教科書のような1冊である

教科書というと初めて習う時だけでなく、復習するために使うので何度も見返しますよね。
また、基礎の問題があって、応用問題が載っています。

この『マクサン式Webライティング実践スキル大全』もブログを運営していくために必要な基礎から安定した収益を得るための応用スキルまで掲載されています。

すでに読んでいる方の中には付箋を貼って活用されている方もいるようです。
一度読んだ際に気になった点に目印をつけておけば、日々自分のブログを改善する際に参考にしやすいですよね。

ブログを運営している人なら読んでおいて損はないという書評も多々見受けられました。

著者自身も一度読んで終わりではなく、ずっと使ってもらえるような本にすることを考え、この1冊を創り上げたそうです。
読者の多くの方が何度も読み返して使っているので、本当に教科書みたいですね。

②情報量が豊富

本の厚みからもわかるように、1冊の情報量がとても充実しているという声が多くありました。

著者のお二人がブログを運営していく中で身に着けたスキルやノウハウがたっぷりと掲載されています。
成功体験だけではなく、失敗談も盛り込まれているので

読者の方の中には何年もブログを運営してきているが、新しい発見があったという方もいらっしゃるようです。

見本があって解説がされているので実践に移しやすく、且つ今のブログ運営に必要なことが書いてあるので役立つ内容ばかりです。

情報量が多すぎてどれから手を付けていいかわからなくなってしまいそうですね。
そういう場合は、マクリン氏がVoicyで解説しているので参考にしてみるといいかもしれません。

③具体的に解説されている

情報量が多くても抽象的だったり再現性がないものばかりだと、いくら新しいことを学んでも自分のブログに生かしにくいですよね。

しかし、『マクサン式Webライティング実践スキル大全』の例は具体的に解説されているので、実践に移しやすいというレビューがたくさんありました。

著者のお二人が運営しているブログやサイトを見本にして解説されているので、

見本となっているものが実績のあるブログとサイトなので、より再現性もあるということがわかりますね。

直接指導を受けなくても具体的な例と解説があれば、自分のブログに学んだノウハウを活用してよりよいブログにできそうです。

④ブログ初心者には少し難しい

ブログをはじめた方におすすめの1冊という声がある一方で、初心者には難しいという声もありました。

WordPressの立ち上げや設定について解説されているというよりは、ブログで収益を上げるためにどのようにしていくべきかという内容がメインになっています。

そのため、ブログを立ち上げたばかりの方にとっては専門的な内容が多いという点で初心者には難しいという評価がされているようです。

数ヶ月ほどブログを運営してみてから手にとってもいいのかもしれませんね。

しかし、ブログを長くやっている人からすると、物足りない内容という声もあるようです。

マクサン式Webライティング実践スキル大全の口コミ・評判

『マクサン式Webライティング実践スキル大全』にはどんな口コミが集まっているのか見てみましょう。

#マクサン本 読了! 感想は
・ブログを運営し始めの人には特にオススメ!
・副業でブログをやっていきたい人は必読!
・ブログを収益化させるための方法が分かりやすい
・ブログを伸ばすための書き方がわかる
これからブログ始めたい、始めたばっかの人は読むことをオススメします!

引用元:Twitter

ブログを始めようと思っている方、始めたての方に向けておすすめされています。
他にもブログを始めたての方におすすめされている方がいらっしゃいました。
基礎からしっかり学べるから初心者の方に向いているのかもしれませんね。

しかし、書評と同様にブログ初心者の方の中には内容が難しく、読むのに時間がかかるという声もありました。
個人でレベル感が異なるので、『マクサン式Webライティング実践スキル大全』の難易度の感じ方は異なります。
難しいと感じていた方でも役立つ内容は多く、長く使っていきたい本のようです。

#マクサン本 読み終わったので具体的に学べたこと
・読みやすい文章の一般的なルール
・効果的な内部リンクとカテゴリ設計
・E-A-Tを強化させる運営方法
・記事の質を上げるリライトの手順
・ジャンル、KW、商材の選び方
など。

引用元:Twitter

Webライティングの本でもあるので、基本的なライティングについてのことはもちろん、ブログ自体の質を上げるために必要な内容も解説されているようですね。

人に読んでもらえるブログにするためのノウハウが充実していそうです。

読み終わりました!
・ブログ歴1年の私にピッタリすぎ!
・ブログ運営ノウハウがギュッと濃縮されてる!1冊でおなかいっぱい
・超具体的に書いてあるから、すぐに自分のブログに生かせる
っていうか、えぇ!?こんなに書いてあっていいの!?っていうくらい詳しく書いてある

引用元:Twitter

先ほどは初心者の方におすすめという口コミがありましたが、ある程度運営されてきた方にも学びがある1冊のようですね。
具体的な例と共に解説されているからすぐに活かしやすいというのはこの本の強みではないでしょうか。

この他にも読んでみた方がいいという口コミが数多くありました。

読み終えた方の本にはたくさんの付箋が付いている写真と共に投稿されていました。
それだけ有意義な情報が載っていたということがわかりますね。

マクサン式Webライティング実践スキル大全がおすすめできる方
  1. WordPressに慣れてきたWebライター初心者~中級者の方
  2. 自分のブログをレベルアップさせたいと考えている方
  3. ブログで安定した収益を上げたい方

まとめ

いかがでしたか。

今回は『マクサン式Webライティング実践スキル大全』について、また著者のお二人について解説してきました。

ブログを書くための技術も大切ですが、たくさんの方に見てもらえるようなブログにブログ自体を育てていく必要があります。

多くの方からも支持を得られている1冊なので、ブログで悩んでいる方は一度手に取ってみたら何か改善策が見つかるかもしれませんね。

是非、『マクサン式Webライティング実践スキル大全』を読んでみてはいかがですか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行が好きな会社員。初めての海外旅行で旅行が好きになりました。
移動時間は好きな本で暇つぶし。
旅行ブログ「Travellers Life」の運営者。

目次