要約
「2025年も半分が過ぎたけど、最近どんなビジネス書が売れているんだろう?」 「話題の本は知りたいけど、内容がわからないと買いにくい…」
そんな風に思っていませんか? トレンドは押さえたいけれど、忙しい日々の中でどの本を読めばいいか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、日販のデータを基に「2025年上半期ビジネス書ランキングTOP5」を徹底解説します!
新NISA対応でさらに売れている『お金の大学』、新しい価値観を提示する『DIE WITH ZERO』、定番の『嫌われる勇気』まで、ランクインした書籍のあらすじや「なぜ今売れているのか?」というポイントを分かりやすくまとめました。
この記事を読めば、今読むべきトレンドの一冊が分かります。
2025年上半期ビジネス書ベストセラーランキングTOP5
2025年上半期も、私たちの働き方や生き方、お金に対する価値観をアップデートしてくれる多くの書籍が話題となりました。
今回は、日販調べのデータに基づき、2025年上半期に本当に売れたビジネス書TOP5を、1位から順に「おすすめポイント」や「どんな人におすすめか」を交えてご紹介します!
【第1位】改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学
- 著者: 両@リベ大学長
- 発行年: 2022年(改訂版)
お金の「5つの力」を実践的に学ぶバイブル
堂々の1位は、YouTubeでも大人気の両@リベ大学長による『お金の大学』です。 お金に関する「貯める・増やす・稼ぐ・守る・使う」という5つの力を体系的に学べる一冊です。
改訂版では、2024年から始まった「新NISA」に完全対応。 さらに、最新の証券口座・クレカ・銀行の選び方や、危険な金融商品のリストなど、50ページ以上が追加され、情報がアップデートされています。
おすすめポイント
なんといっても、その圧倒的な分かりやすさが支持されています。全ページカラーのイラストや会話形式で解説が進むため、お金の話に苦手意識がある人でもスラスラ読めてしまいます。
「人生の6大固定費の見直し」「必要な保険は3つだけ」など、読んですぐに行動に移せる具体的なノウハウが満載です。
こんな人におすすめ!
- お金の不安を漠然と感じている人
- これから資産形成(新NISAなど)を始めたい初心者
- お金に関する基礎知識をゼロから学びたい人
【第2位】頭のいい人が話す前に考えていること
- 著者: 安達裕哉
- 発行年: 2023年
「伝わらない」悩みを“思考”から解決
第2位は、コミュニケーションの本質を突いた『頭のいい人が話す前に考えていること』です。
多くの「話し方」の本がテクニックを教えるのに対し、本書は「話す前に何を考えるか」という思考の質に着目しています。 コンサル出身の著者が、信頼を築くコミュニケーションの土台となる「客観視」や「言葉の定義」といった思考法を具体的に解説します。
おすすめポイント
単なる「うまく話す技術」ではなく、「相手に正しく伝わり、信頼されるための思考法」が学べる点です。職場の会議、プレゼン、さらには家庭での会話まで、あらゆる場面で応用が利きます。
こんな人におすすめ!
- 「一生懸命話しているのに、なぜか伝わらない」と悩んでいる人
- 職場や家庭で、円滑なコミュニケーションを実現したい人
- 自分の話し方や思考法を根本から改善したい人
【第3位】人生は「気分」が10割
- 著者: キム・ダスル
- 発行年: 2023年
自分の「ご機嫌」をとる106の習慣
第3位は、韓国でベストセラーとなった『人生は「気分」が10割』。
日々の「気分(ムード)」がいかに人生の質を左右するかを説き、毎日を「最高の一日」にするための106の具体的な習慣を紹介しています。
おすすめポイント
「気分」という抽象的なテーマを、「習慣」という具体的な行動に落とし込んでいる点が特徴です。
自己肯定感の高め方、他人との心地よい距離感の取り方など、すぐに実践できるヒントが満載。軽い読み口で、心のセルフケア方法が学べます。

「つい気分にムラが…」という人でも、自分に合う機嫌の取り方が見つかります!
こんな人におすすめ!
- 気分が落ち込みがちで、浮き沈みが激しい人
- つい他人と比べて劣等感を抱いてしまう人
- 自分の機嫌を自分でコントロールできるようになりたい人
【第4位】嫌われる勇気
- 著者: 岸見一郎、古賀史健
- 発行年: 2013年
人間関係の悩みに効く「アドラー心理学」の定番
第4位は、発売から10年以上経った今も売れ続けている自己啓発の金字塔、『嫌われる勇気』です。
本書は「アドラー心理学」をベースに、哲人と青年の対話形式で「他人にどう思われるか」ではなく「自分はどう生きるか」を問います。
「トラウマの否定」や「他者の課題を切り捨てる(承認欲求からの解放)」といった、従来の価値観を覆す力強いメッセージが特徴です。
おすすめポイント
全ての悩みの根源は「人間関係」にあると断言し、そこから解放されるための具体的な思考法を示してくれます。対話形式で読みやすく、読後は「もっと自由に生きていいんだ」と心が軽くなるはずです。
こんな人におすすめ!
- 職場の人間関係に深く悩んでいる人
- 他人の目が気になり、承認欲求に縛られていると感じる人
- 「人は変われる」という勇気が欲しい人
【第5位】DIE WITH ZERO
- 著者: ビル・パーキンス
- 発行年: 2020年(日本語版)
「貯蓄より経験」—新しい価値観を示す50万部のベストセラー
第5位は、日本でもSNSを中心に共感が広がり、翻訳書として50万部を突破した『DIE WITH ZERO』です。
タイトルは「ゼロで死ね」という意味。これは、死ぬときにお金を残すのではなく、「お金を通じて経験や思い出を最大化してから死ぬ」という強烈なメッセージです。
「貯める」「増やす」といった従来のお金本とは一線を画し、「お金をどう使い切るか」に焦点を当てています。
おすすめポイント
「喜びを先送りにしない」ために、人生の3大要素である「お金・健康・時間」のバランスを取ることの重要性を説いています。 「老後のために」と節約ばかりしている人に、今しかできない経験の価値を再認識させてくれます。

『お金の大学』と『DIE WITH ZERO』。
お金の「貯め方」と「使い方」、両方の視点を持つことが大事なんですね!
こんな人におすすめ!
- 貯蓄や節約ばかりを意識して、今の楽しみを我慢している人
- 「経験」や「思い出」を後回しにしがちだと感じる人
- お金に対する新しい価値観に触れたい人
まとめ:気になる一冊から読んでみよう
2025年上半期のビジネス書ランキングTOP5を紹介しました。
- 1位:『お金の大学』(お金の不安を解消)
- 2位:『頭のいい人が話す前に考えていること』(伝達力の向上)
- 3位:『人生は「気分」が10割』(メンタルの安定)
- 4位:『嫌われる勇気』(人間関係の悩み解決)
- 5位:『DIE WITH ZERO』(お金の使い方)
お金、話し方、メンタル、人間関係、人生観など、今の時代を反映した多様なテーマがランクインしていました。
気になる一冊は見つかりましたか?
ぜひ、このランキングを参考に、あなたの「今、知りたいこと」に答えてくれる次の一冊を手に取ってみてください!


コメント